泳ぎ込みシーズンは塩素の刺激と乾燥肌に要注意!
Contents
泳ぎ込みシーズン到来!乾燥肌に気を付けよう。
乾燥した気候と塩素の刺激に要注意!
肌寒くなってきた今日この頃、水泳選手の皆さんは1年を通じて最も過酷な泳ぎ込みのシーズンに突入したのではないでしょうか。
寒い時期に泳ぎ込みと聞くと矛盾を感じるかも知れませんが、夏に行われる多くの大会で結果を出すため、水泳選手は冬場に厳しいトレーニングを行い、徹底的な身体づくりを行っています。兎に角、たくさんの距離を泳ぐので、朝練、午後練、合宿等々、必然的にプールに入る頻度が増えているかも知れません。
一歩外に出れば空気は乾燥、普通に過ごしていても乾燥肌になりがちで、皮膚は外部からの刺激に敏感になってきます。

(補足)
特にジュニアの育成選手達はハードなトレーニングを行う上に、肌もデリケートなので注意が必要と言えるでしょう。
スポーツ選手にとって「痒み」は大敵!
乾燥肌やアトピー性皮膚炎のメカニズムを知っておこう
このようなシーズンに、泳ぎ込みで頻繁に塩素などの刺激物質が肌に触れると、「かゆみ」を引き起こすだけでなく、アトピー性皮膚炎の要因にも成り兼ねません。
水泳に限らず、「かゆみ」はスポーツ選手にとって大敵です。
例えば大事な試合や記録会など、緊張を伴うシーンではストレスの連鎖反応を示すこともあり得ます。実際に以前から狙っていた記録会を前にナーバスになっていた時に痒みが発症し、それがさらに気になってコンディションを崩してしまったという事例もありました。
努力の成果を無駄にしないためにも、まずは簡単に乾燥肌やアトピー性皮膚炎のメカニズムを知っておきましょう。

(補足)
乾燥肌・アトピー性皮膚炎のメカニズム
乾燥肌になると肌のバリア機能が低下して無防備になってしまうため、アレルゲンや刺激物が皮膚の内部に侵入しやすくなり、放置していると本来は皮膚の奥にある知覚神経が刺激されてしまい皮膚の表面近くまで伸びてきてしまいます。
これによって知覚神経が過敏になり、服のこすれや洗剤などのわずかな刺激でもかゆみや違和感を覚えやすくなります。
保湿はスイムケイトケアの真骨頂!
ヒアルロン酸と水溶性コラーゲンで潤いを補給!
スイムメイトケアの開発は、髪だけでなく身体も洗えるオールインワン製品にすることをコンセプトに行われました。
その理由は乾燥する季節に泳ぎ込みを行う水泳選手の実情を踏まえ、「髪だけでなく身体全身に付着した塩素を取り除き、さらに潤いを与えたい」という想いからでした。
そのためスイムメイトケアは、保湿成分であるヒアルロン酸と水溶性コラーゲンを豊富に配合した設計としております。
皮膚の乾燥が気になる方は、良く泡立てて身体を洗いつつ、すぐに流さずにセルフマッサージをするなどしてみて下さい。お風呂上りに潤いを実感していただけると思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

(補足)
一般的には「プール=夏」と連想され、紫外線などの脅威がクローズアップされますが、水泳選手にとって冬の肌ケアは非常に重要なコンディショニングと言えるでしょう。